こんにちはヨシキリです。
前回は無料ブログとワードプレスの違いについてお伝えしました。
今回は、ワードプレスを使ってブログ運営を始めるにあたり、知っておくべき「サーバー」と「ドメイン」についてお話ししたいと思います。
インターネットという超巨大な空間に土地を借りて家を建てよう
自分のブログを開設するには、インターネット空間に土地(サーバー)を借りて、誰でもたどり着けるように住所(ドメイン)を設定しなければなりません。
サーバー(借りた土地)の中にブログを構成するデータや画像などの情報を入れて、ドメイン(住所)を設定することでようやくブログ(家)が表示できるようになります。
インターネットという果てしない空間で、他の人がブログ(家)にたどり着けるように、ドメイン(住所)を設定する必要があるのです。
先ほどの説明の中の、ブログを構成するデータがワードプレスのことです。
ブログを構成するデータだけあっても、サーバーがなければ使えないし、ドメイン(住所)を割り当てないと誰もたどり着けません。
なのでワードプレスではサーバーとドメインが必要不可欠なのです。
サーバーはレンタルするのが一般的
サーバーは自作することもできるらしいのですが、管理やセキュリティも含め専門知識のない凡人にはゼッッッッタイに不可能なので、おとなしくレンタルしましょう。
おすすめは圧倒的にエックスサーバー。
私は最初さくらインターネットを使用していましたがエックスサーバーに乗り換えました。
引っ越しは死ぬほど大変だったので、これからワードプレスを始める人は最初からエックスサーバーを選んでほしい。心の叫びです。
ドメインは世界にひとつだけ!自分だけのブログの住所
ドメインの取得もエックスサーバーで出来るので、とりあえず自分のブログのドメインをどうするか考えてみましょう。
ドメイン名は世界にただひとつですが、「.com」「.net」違いのものは使うことができます。

「yoshikiri.com」は私が使っていますが、「yoshikiri.net」はまだ誰も取得していないので使用可能ということになります。(2019年4月現在)
後ろにつく「.com」や「.net」の違いで値段も変わるので、そこは自分のお財布と相談して決めてください。
「.jp」は日本国内に住んでいる人のみ、「.co.jp」は日本に登記している企業のみが使える日本企業限定ドメインなので注意が必要です。
また、ドメインは一度取得すると変更は不可能なのでそのへんも気をつけてドメイン名を決めるようにしてください。
ドメイン名は自分のブログの愛着にも関わる!?
以上、サーバーとドメインの説明でした。
エックスサーバーの契約の方法・ドメインの取得方法は別の記事でご紹介します。
ちなみに、ドメイン名は本当に気に入るものにしないと後々後悔したりするので、じっくり考えて納得できるものにしましょう。
かといって考えすぎるとドメインを決定するまで1週間かかったりすることもあるので、スパッと決断する勇気も必要です(どっちだよ)。
(2021/01/24 06:08:01時点 Amazon調べ-詳細)