今回は私が実際に加入している(していた)おすすめの月額有料サービスをご紹介。
休日・休憩には絶対に欠かせない、実際に利用しているものを晒します!!
もくじ
月額有料サービス:休憩や休日にあると幸せ!なエンタメ系
チルアウト(言ってみたかった)タイムに使っている有料アプリ・サービスをご紹介。
【Spotify】スポティファイ
音楽を聴くためのサービスは最初Apple musicを使っていたのですが、なんだかんだこっちの方が使いやすくて今はSpotify一択。
無料でも使えるのですが、広告が入ったりシャッフル再生しかできなかったので有料版に変更。
プレイリストも豊富で、特定の聞きたい曲がないときはテキトーにプレイリストをかけています。
【Hulu】フールー
Hulu(フールー)は言わずと知れた動画配信サービス。
Huluは日本のテレビ番組の配信が多く、バラエティもドラマも放送した後すぐに配信されているので見逃したときなんかに超便利。
よく見てるおすすめバラエティは「有吉の壁」。
北海道のローカル番組「1×8いこうよ!」「ブギウギ専務」まで配信しているのは驚きでした。
【Netflix】ネットフリックス
ネットフリックスがなんと言っても強いのは、ネットフリックスでしか見られないオリジナルドラマがめちゃくちゃ面白いってこと。
「ブラックミラー」は一話完結のドラマで、どれも面白い不思議な作品ばかり。
海外の人気のバラエティやドキュメンタリーもめちゃ豊富で、オススメは「ルポールのドラァグレース」と「クィア・アイ」。
どちらも素敵なゲイ達が活躍する、ドキュメンタリーショーです。
【YouTube Premium】ユーチューブプレミアム
これは現在3ヶ月の無料体験中。多分無料体験中に解約すると思います。
YouTube Premiumの最大の特徴は「動画の途中の広告が一切入らないこと」。
月額は1,180円なので、広告を外すためのお金としては高いなあ〜というのが本音。
Google Play ミュージックも追加料金なしで聴き放題らしいのですが、こちらはSpotify入っているので必要ないし。
番外編:もう一度amazonプライム会員に入るか悩み中
前に一度amazonプライム会員になっていたのですが、ネットショッピングは主に楽天で済ませていたので必要ないと思い解約。
amazonで全く買い物しないわけでもないので、お急ぎ便使えたら便利だし…
ってことでまだまだ悩んでいます。たかが400円、されど400円。
まとめ:まずは無料体験をしてみるべし
今やどのサービスも必ずと言っていいほど「無料体験」があるので、気になったサービスはとりあえず無料体験してみるべし。
無料体験中だけ楽しませてもらお〜と思って入ったものでも、これいいじゃん!となって結局続けてたりします。
「うちのガヤがすみません!」はどの内容も面白くて好きです。
