SNSやスマホアプリの普及もあり、最近は様々な方法で収入を得ることができるようになってきました。
「自分のイラストの魅力を伝えたい!イラストで稼ぎたい!」
そう思っているけど、何をしたらいいかわからない…そんなあなたに、イラストで稼ぐ方法お教えします。
もくじ
イラストで稼ぐ方法は「提案型」「ファン購入型」の2つ
イラストで収入を得る方法は大きく分けて「提案型」「ファン購入型」の2つあります。
これは説明する際わかりやすいように私が考えたものなので、一般的にこう呼ばれているわけではありません。
それぞれを説明していきます。
「提案型」でイラストの仕事を得る
「提案型」というのは、
というように、イラストを描いて欲しい人の依頼を受けて、こんなイラスト描けますよ、いかがですか?と提案して仕事をもらう方法です。
代表的なものは、ランサーズとクラウドワークス。
ランサーズ
- 登録は無料
- 依頼件数が多い
- 報酬が高額
- 本人確認をするので安全
ランサーズは、提案型のクラウドソーシングで大手の企業です。
クラウドソーシングとは簡単に言うと、インターネット上で様々な人に業務(この場合イラストやデザイン)を発注すること。
ランサーズの魅力は何と言っても依頼数がめちゃくちゃ多い!
イラストの案件の他に、デザインや音楽制作、文章制作の仕事もあります。
そして1件1件の成果報酬が結構高いので、うまくいけばランサーズだけの収入でも結構な額になると思います。
無料で登録でき、本人確認もしっかりしているので安心してスタートすることができます。
クラウドワークス
- 登録は無料
- Paypalが使える
ランサーズと同様、提案型のクラウドソーシングサイト。
ただ、クライアント数も登録者数もランサーズの方が多いので、ランサーズの方がいいかなあ〜と、個人的には思います。
Paypalでの支払いができるので、その点はクラウドワークスの方が便利。
「ファン購入型」で自分のイラストを販売する
「ファン購入型」は自分のイラストのファンに関連商品を購入してもらう方法。
ファンが増えれば増えるほど購入してもらえる率は上がるので、SNSでの集客がおすすめ。
SNSですでに多くのフォロワーがいる方は、すぐに収入を得られるかもしれません。
SUZURI スズリ
- 完全無料でオリジナルグッズが作れる
- 発送など面倒なことは何もしなくていい
- 在庫を抱えなくていい
- 個人情報は公開されない
SUZURIは、あっという間にオリジナルグッズを作ることができます。
しかも、用意するのはイラストのデータ(jpgかpng)だけ。
注文が入ってもSUZURIが勝手に発送まで行ってくれるので、何もしなくていいのです。
Tシャツやマグカップ、スマホケース、ベビーグッズなどを作ることができます。
ココナラ
- 登録無料
- 自分の得意分野で勝負できる
- ファンを作ることができる
- 継続して購入してくれる方もいる
ココナラは一見ランサーズのように「提案型」に見えますが、ちょっと違います。
というように、ココナラは自分のサービス(イラスト)を気に入ってもらった人が購入する。
つまり、これも自分のイラストのファンがいれば購入してもらえる可能性は高くなります。
そして自分の絵柄を好きになってくれてからの依頼なので、相手の希望に合わせて絵柄を変えるといったことが少ないです。(修正はあります)
継続して購入してくれる方もいるので、コネクションを作ることができます。
イラストAC
- イラストをダウンロードしてもらったら4円(2019年07月現在)
- 登録するイラストの枚数が多いほどダウンロード数も上がる
- 半永久的に収入が入る
イラストACは、イラストを登録し、そのイラストがダウンロードされると報酬が入る仕組み。1ダウンロードにつき4円の報酬が入ります。(2019年07月現在)
単価低くない?と思うかもしれませんが、これ結構すごいですよ。
現在イラストACでトップのダウンロード数の方は作品数約3,000点、総ダウンロード数はなんと170万回以上。
登録しているイラスト数が多ければ多いほどダウンロード数も上がります(イラストの質ももちろん重要ですが)。まさに、継続は力なり。
わたしも登録していて1年くらい放置しているのですが、それでも毎日3〜15円ほどの収入が入ってきます。金額は低いですが、不労所得です。
1日3枚でもいいのでイラストを登録していくと、1年後には大変なことになっている…かも。登録は無料なので、ぜひやってみてください。
アートマーケットに出店
作品を自分でお金をかけて作成するので「リスクゼロ」ではないですが、アートマーケットに出店するのもひとつの方法です。
わたしはZINEのイベントに出品して、オルジナルグッズを販売しました。全然無名だったのに、1日で約18,000円の売り上げ。
やはり、対面の販売は強いです。ショップカードや名刺も配れるので次の仕事につながる可能性もあります。
アートマーケットは各地域で様々あると思うので、是非調べて出店してみてください。
「提案型」「ファン購入型」、どちらも知ってもらうことが大事
「提案型」で仕事を得るためには、実績が重要になってきます。
「実績なんかないんだけど…」という方は、とにかく絵をたくさん描いてください。そして、それを多くの人に見てもらえるようにする。
その方法はツイッターやインスタグラムなどのSNSでもいいし、ブログを書くのもおすすめです。
実績がなくとも、「こんな風にいろいろなイラストを描くことができる」ということを例を見せて伝えれば、提案が仕事につながる可能性があります。
「ファン購入型」もSNSやブログで発信が大事。しかし、「ファン購入型」は「提案型」と違って、イラストに統一性が必要です。
人は、その人独特の世界観を好きになってファンになります。いろいろなテイストで絵を描けるのはもちろんいいことですが、あまりにもバラバラだとその世界にのめり込めません。
その人特有の「味」もなくなってしまうので、あまりジャンルやテイストをバラバラにしないようにするといいと思います。
最後に
- ランサーズ
- クラウドワークス
- SUZURI
- ココナラ
- イラストAC
- アートマーケットに出店
様々なサービスをご紹介しましたが、あまりにも手を伸ばしすぎるのもまずいです。
なぜなら、手が回らなくなる&注意力が散漫になるから。
わたしはランサーズで一度お仕事のお話をした方から、違うイラストの依頼のメールが来ていたのに気付かず、仕事のつながりをひとつ失ってしまったことがあります。
イラストのお仕事も結局は信頼関係が重要になってきます。
メールチェックはこまめに、返信は素早く!初心を忘れずにおごらず頑張りましょう!
(2021/03/05 10:05:53時点 Amazon調べ-詳細)