以前こんな記事を書きました。

大量の写真(約1万枚)を整理&バックアップしておきたいと思ったのですが「Amazon photos」では太刀打ちできず。
しかし、ようやく満足できる写真管理ソフトに出会うことができました!
もくじ
Googleフォトはこんな人にオススメ&こんな機能
Googleフォトの無料版はこんな人にオススメ!
- 特別な日ではない普段のスナップ写真も大切にしたい
- 画質を多少下げてもOKなので無制限ストレージ
- パソコンでもスマホでもタブレットでも写真を保存&好きな時に見たい
- 大量の写真を素速くアップロードしたい
おすすめ①:自動圧縮で大量の写真も無制限無料!
Googleフォトの無料版は、画像をアップロードすると自動的に圧縮され画質が落ちます。
とは言っても実際に見た感じは全然気にならない。正直これで圧縮されたの?と思うくらい綺麗な写真のままです。
私は普段友達と撮った写真、ペットの大量の写真なんかはGoogleフォトにぶち込んでいます。
多少の画像の劣化は気にならないけど思い出として消したくない写真はぜひGoogleフォトでの保管をおすすめします。
画像の劣化を避けたい記念の写真・大切な写真は、Googleフォトの無料版での保存はおすすめしません。
有料版ですと解像度そのままの綺麗な写真が保存できますのでそちらをぜひ。
おすすめ②:パソコンでもスマホでもタブレットでも同じ写真にアクセスできる
パソコンでGoogleフォトに入れた写真は、スマホアプリのGoogleフォトと自動的に同期され、すぐにスマホでも閲覧が可能になります。(同じGoogleアカウントでのログインが必要)
いきなりパソコンが壊れてしまっても、Googleフォトには他の端末からでもアクセスできるので安心です。
もちろん写真のダウンロードは何度でも無料なので、一度Googleフォトに入れた写真は意図して消さない限りなくなることも消えることもありません。
おすすめ③:なんといっても写真のアップロードが速かった!
前回「Amazon photos」を使ったときのいちばんの問題点は写真のアップロードの遅さでした。
いつまでたっても写真がアップロードされず、イライラが溜まる一方。それでAmazon photosを使うのは諦めたのです。
大量の写真もサクサクアップロードしてくれます。
元々が1万枚の写真という途方も無い枚数だったのですが、写真整理は1日で終わりました。
無料版でも15GBまでなら解像度そのままで保存できる
無料版でも、高解像度のままで圧縮したくない写真も15GBまでなら無料で保存できます。
容量 | 月額 |
15GB | 無料 |
100GB | 250円 |
200GB | 380円 |
2TB | 1,300円 |
10TB | 13,000円 |
20TB | 26,000円 |
30TB | 39,000円 |
使い方としては無料のプランで圧縮されても良い写真を大量に保存して、画質を落としたくない大切な写真は他のサービスや外付けHDDなどで保存するという方法で良いと思います。
有料プランはあまり必要ないかと。
スマホの写真をGoogleフォトに移動させてから端末の写真を消せば、スマホ自体の容量も大幅に増えます。