「Disable Google Fonts」というプラグイン。これ、有効化するとしないでちょっとだけ差が出るんです。
「Disable Google Fonts」はその名の通り、Googleが提供しているWebフォント(Google Fonts)を使えないように(読み込まないように)するプラグインです。
もくじ
Google Fontsを使えないようにするのはなぜ?

GoogleFontsはおしゃれで個性的なWebフォントが無料・商用利用可なのでとても魅力的です。
しかし、むやみやたらに使うとページの読み込み速度が遅くなってしまいます。
ページの読み込み速度が遅くなると、「この記事を読みたい!」と思ってクリックしても、その記事が表示されるまでに時間がかかってしまいます。
見たいページがなかなか開かれないと「もういいや」と離脱されてしまうことも。
特に日本語のフォントはアルファベットと比べてファイルサイズがとても大きいので、使用はお勧めしません。
どうしてもグーグルフォントを使いたい!という方はアルファベットのフォントのみにした方がいいかと思います。
デザインよりも記事内容重視のブログだとGoogle Fontsは必要ないので「Disable Google Fonts」のプラグインを有効化しちゃいましょう。
「Disable Google Fonts」の設定と効果
設定方法は、インストールして有効化するだけ。これだけでOKです。
おそらく元から入っているプラグインだと思いますが、もし消してしまっていたらワードプレスのダッシュボードから、
プラグイン>新規追加>「Disable Google Fonts」と検索>インストール>有効化
これでいけると思うのでやってみてください。
どれだけ読み込み速度が上がるの?
読み込み速度の測定は、GoogleのPageSpeed Insightsにお任せします。自分のサイトのURLを入れて「分析」ボタンをクリックするだけなので是非やってみてください。
ヨシキリでもやってみました。
「Disable Google Fonts」を有効化する前

100点満点中、モバイルが53点でパソコンが76点…。モバイルが圧倒的に低いですね。
「Disable Google Fonts」を有効化したあと

モバイルが66点に上がり、パソコンも78点になりました。もちろん「Disable Google Font」しか変更点はないので、こりゃすごい。
他のブログでも同じようにやってみたのですが、
モバイル:59点→60点(1点アップ)
パソコン:67点→67点(変わらず)
という結果でした。微々たる差ですが、ちょっとだけ上がっています。
まとめ:モバイルの表示速度があがる
「Disable Google Fonts」を有効化すると読み込み速度がめちゃくちゃあがる!という訳ではありませんが、
- Google Fontsは使う予定がない
- できるだけブログの読み込み速度を早くしたい
という方はこのプラグインを有効化するといいですね。
(2021/01/24 15:11:08時点 Amazon調べ-詳細)
